Lattix 2023.1.2の新機能・改善点
アーキテクチャルール違反レポートがSARIF形式に対応し、エディタツールへのインポートがスムーズに
異なるツール間で静的解析結果を共有するためのフォーマットとして知られるSARIF(Static Analysis Results Interchange Format)に対応するスクリプトが提供されました。Lattixで検出したアーキテクチャルール違反のレポートをスクリプトによりSARIF形式へ変換後、ソースコード解析ツールUnderstandや開発用エディタのVisual Studio CodeといったSARIFに対応したツールにドラッグアンドドロップでインポートし、アーキテクチャルールに違反にしている行を確認することができるようになりました。これにより、修正や変更すべき箇所を特定しやすくなります。SARIFレポートのインポート イメージ図
機能安全規格におけるトレーサビリティの確保に役立つアーキテクチャルール機能を拡張
Lattix 2022.1.1で追加されたMust-Useルールが外部要素(Externals)にも設定できるようになりました。Must-Use(使用強制)は、2つのサブシステムが依存関係を持つ必要があることを指定するルール設定です。今回追加された機能も含めて、Must-Useルール機能は主に、機能安全などにおけるトレーサビリティのユースケースで活用できます。要件と機能、機能とテストケース、といった関係のトレーサビリティの充足性の確認に役立ちます。アーキテクチャルール機能設定画面
MagicDraw、Enterprise ArchitectやRhapsodyなどの分析対象を拡張
UML/SysMLモデリングツールの解析において、MagicDrawのMDZIP(*.mdzip)ファイルの解析が可能になり、要素や依存関係の項目が追加され、より詳細な解析が行えるようになりました。C/C++言語のClangの解析では、Lattixオブジェクトファイル(*.lo)のデータソースからのプロジェクト作成に対応しました。オブジェクトファイルによる解析を用いることで、解析精度の向上に繋がります。- UML/SysML(Sparx Systems Enterprise Architect)モジュール
LDIファイル(*.ldi.xml, *.ldi)による解析に対応しました。
LDIファイルは、Lattixをインストールする際、インストールコンポーネントで「Register Sparx EA Add-In」をインストール後、Enterprise Architectメニューの「アドイン・拡張」リボン内の[Lattix]-[Export Lattix]を選択して生成します。※必要なライセンス:UML/SysMLライセンス
- UML/SysML(Rhapsody)モジュール
Rhapsody 8.3以降の拡張子(*.rpyx)による解析に対応しました。
※必要なライセンス:UML/SysMLライセンス
- UML/SysML(MagicDraw)モジュール
MDZIP(*.mdzip)ファイルによる解析に対応しました。
- メンバーレベルの解析に対応
- 要素に「Requirement」が追加
- 依存関係に「Satisfied By」が追加
※必要なライセンス:UML/SysMLライセンス
- C/C++(Clang)モジュール
Lattixオブジェクトファイル(*.lo)のデータソースからプロジェクトを作成できるようになりました。
※必要なライセンス:C/C++ライセンス
- Javaモジュール
Java 21がサポートされました。
※必要なライセンス:Javaライセンス
その他、拡張・改善された機能
初期レポートの追加
プロジェクト作成・更新時に、解析エラー・警告の内容や解析設定の不備などの内容がレポートとして生成されるようになりました。コマンドから実行した場合(ldcupdateコマンド実行時)には、「プロジェクト名-initialreport.txt」が生成されます。初期レポートの内容確認画面
フィルターの設定状態一覧
サブシステムと依存関係のフィルターの設定状態を一括で確認できるようになりました。メインメニュー[表示]-[フィルターの設定状態]を選択した画面から、フィルターの有効/無効の確認と、各フィルター設定へ遷移できます。
フィルター設定状態一覧 画面
Lattix Webの拡張機能
Lattix WebのDSMに、依存関係の方向を示す矢印が追加されました。また、Lattix Webに同梱されているApache Tomcatのバージョンが8.5.96に更新されました。
Lattix WebのDSM画面
Lattixドキュメントポータルサイト
メインメニュー[ヘルプ]-[Lattixドキュメントポータルサイト(英語)]から、Lattixの開発元であるCodeClinic LLC社が公開しているドキュメント(docs.lattix.com/lattix/)が参照できるようになりました。※日本からの問い合わせは、弊社テクマトリックスで承ります。直接、CodeClinic LLC社への問合せはご遠慮ください。
Lattixドキュメントポータルサイト 遷移イメージ
旧バージョンの新機能・改善点
イベント・セミナー
ニュース・キャンペーン
アーキテクチャ分析ツール Lattixに
関するお問い合わせ
テクマトリックス株式会社
東京本社ソフトウェアエンジニアリング事業部
03-4405-7853
- メールでのお問い合わせ
- lattix-info@techmatrix.co.jp