イベント・セミナー
- 2025.05.14~2025.07.30
-
- その他
-
- ソフトウェア品質保証
人とくるまのテクノロジー展 2025 ONLINEに出展します。

人とくるまのテクノロジー展 2025 ONLINE STAGE1、STAGE2に出展します。
- ONLINE STAGE1:2025年5月14日(水)~6月4日(水) [横浜]
- ONLINE STAGE2:2025年7月9日(水)~7月30日(水) [名古屋]
人とくるまのテクノロジー展は、「新しい技術との融合で創る クルマとモビリティの未来ーDXで広がる自動車技術ー」をテーマとし、DXで実現するクルマの進化、クルマを取り巻く社会・サービスの進化、 モノづくりの進化という3つの視点で展示をしています。
テクマトリックスは、最新のテクノロジーと豊富なサポート経験を活かして、ソフトウェア開発の現場に安全とスピードをお届けします。車載ソフトウェア開発における生産性と品質向上を可能にする開発支援ツール、セキュリティ脆弱性の検出、クラウド基盤でのCI/CDやDevOps環境整備など各種ソリューションをご提供します。
ご多忙の折とは存じますが、弊社展示ブースを閲覧いただきたく、お願い申し上げます。
開催概要 |
自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展 2025 ONLINE |
---|---|
開催日程 |
|
開催場所 |
オンライン展示会サイト |
関連製品 |
|
主催 | 公益社団法人自動車技術会 Society of Automotive Engineers of Japan, Inc.(JSAE) |
出展製品 | 車載ソフトウェア開発を多面的に支援するソフトウェア品質ソリューションを出展しています。 |
登録 | 【無料】完全登録制 |
来場対象者 | 自動車・部品・車体メーカーの設計/研究/実験/開発の技術者・研究者、生産技術・品質管理/技術管理/購買部門の担当者、公的研究機関の技術者・研究者、自動車周辺企業の技術関係者、大学/専門学校/工業高校の教職員・学生など |
オンライン出展社セミナー
車載・組み込み開発の課題を解決する、効率化手法のご紹介~割り込み干渉の検出と影響分析~
車載・組み込みソフトウェア開発において、割り込み干渉は不具合の原因となることがあります。また、ソースコードを含むシステム全体への影響範囲を把握し、特定することも重要です。
本講演では、この2つの課題に対して、UnderstandとLattixを使った効率化手法をご紹介します。設計者、実装者、テスターに向けた具体的な解決策についてお話します。
【講師】テクマトリックス株式会社
本講演では、この2つの課題に対して、UnderstandとLattixを使った効率化手法をご紹介します。設計者、実装者、テスターに向けた具体的な解決策についてお話します。
【講師】テクマトリックス株式会社
関連するサービス・製品
本件についてお問い合わせ
テクマトリックス株式会社
東京本社ソフトウェアエンジニアリング事業部
03-4405-7853
- メールでのお問い合わせ
- se-info@techmatrix.co.jp