ソースコード解析ツール Understand
ソースコード解析ツール
Understandは、大規模なプログラムや複雑なプログラムをすばやく理解するためのさまざまな機能を搭載しています。アーキテクチャから個々の機能まで、あらゆるレベルでソースコードを分析し、プログラムの制御フローや構造、クラス継承、関数や変数の関係など、多彩な角度からソースコードをビジュアル化します。
- ソフトウェア品質保証
- ソースコード解析
- ソフトウェア品質向上
特別セミナー
近年のソフトウェア開発の大規模化、短納期化に伴い、ソフトウェアの保守性や再利用性の高さが、品質指標として一層重視されるようになっています。
機能追加を迅速に行ったはずが、思わぬデグレードを引き起こしてしまい、納期が遅延してしまったという経験はありませんか?
開発現場では、ソフトウェアアーキテクチャの複雑化を抑止しながら、派生開発・流用開発に対応するため、以下のような課題に直面しています。
■開発現場の課題
- ソフトウェアの流用開発によって、徐々に開発効率が悪化している…
- ソフトウェアアーキテクチャが複雑化し、不具合のリスクが増大している…
- 継続的なソフトウェアアーキテクチャの改善を実現したい…
本セミナーでは、 三菱電機株式会社 檜皮 祐希氏を講師にお迎えし、ソフトウェア開発と並行して実施する効率的・継続的なアーキテクチャ改善 について同社の取り組みをLattixの事例を交えてご講演いただきます。
また、テクマトリックスからは、まもなくリリース予定の Lattix 2022 より、新機能や改善点などをご紹介いたします。どうぞふるってお申込みください。
導入企業
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソースコードの解析結果をグラフィカルに表示。ソフトウェアの開発環境を飛躍的に向上させます。
Understandは、プログラムを高速解析し、プログラムの 制御フローや構造、 クラス継承、関数や変数の呼び出し関係といった要素間の関係を、グラフィカルに可視化し、不毛なソースコードリーディングから開発者を解放します。 Understandを利用することにより、ソフトウェアの構造把握や影響分析に必要な情報を容易に収集することができるため、迅速なレビューと効率的な調査が可能になり、生産性を向上させ、かつ、高品質なソフトウェアの開発を行うことができます。さらに、Understandはレガシーな言語からよく使用されている言語まで、多数の言語をサポートしており、さまざまな開発に使用できます。
多数の言語をサポート
解析対象言語
- Ada
- Objective-C/C++
- FORTRAN
- Python
- Assembly
- C#
- Java
- VHDL
- C/C++
- VB.NET
- Pascal
- Web (PHP, HTML, CSS, JavaScript, TypeScript)
不毛なソースコードリーディングから開発者を解放する、さまざまな機能を搭載
関数の呼び出しや参照、制御フローなどをグラフィカルに可視化
UML Sequence Diagram (UML シーケンス図)とUML Class Diagram (クラス図)
グラフィカルビュー(UML Sequence Diagram (UML シーケンス図)とUML Class Diagram (クラス図))
ファイル、クラス、関数、変数などの詳細情報を表示
100種類のメトリクスでソースコードを分析
Understandの利用場面
イベント・セミナー
ニュース・キャンペーン
ソースコード解析ツール Understandに
関するお問い合わせ
テクマトリックス株式会社
東京本社ソフトウェアエンジニアリング事業部
03-4405-7853
- メールでのお問い合わせ
- scitools-info@techmatrix.co.jp