ツール連携機能

Visual Studio Code(VSCode) 拡張機能

Microsoft社が提供する無償のコードエディタVisual Studio Codeに対応したUnderstandのVSCode拡張機能が利用可能です。
  • VSCodeとUnderstandの双方向から該当のファイルや関数にジャンプできます
  • VSCodeからUnderstandにジャンプした先で、選択したエンティティ(ファイル、関数、変数など)に関連する情報やメトリクス、グラフを連動して表示できます
  • VSCodeからUnderstandの解析コマンドを呼び出して解析を実行し、Understandの解析エラーや警告を確認できます

Git連携機能

Gitリポジトリで管理されているプロジェクト(.git ディレクトリ)を解析対象にすることが可能です。
Gitリポジトリ(GitHub、Bitbucketなど)のURLを指定することで、対象のソースコードを自動的にローカルディレクトリへクローンしUnderstandプロジェクトを作成することができます。

Gitのディレクトリを解析対象とすることで、次のGit連携機能が利用できます。
  • Gitリビジョンを指定した比較プロジェクトの作成・切り替え機能
  • Gitコミット履歴の表示機能
  • Gitメトリクス(コミット頻度など)の解析機能

※構成管理ツールSubversionとの連携については、弊社作成の連携スクリプトで実現できます。

静的テストツールとの連携機能

SARIF(Static Analysis Results Interchange Format)は、異なるツール間で静的解析結果を共有するための標準フォーマットです。
Understandでは、ツール上にドラッグアンドドロップするだけで、Parasoft C/C++testなど他のツールからの解析結果のインポートができます。
静的解析ツールの違反箇所をUnderstand上で確認することができ、またクリック操作で指摘箇所の要素にジャンプすることができます。これにより修正する際の影響分析を、効率よく行うことができます。

ソースコード解析ツール Understandに
関するお問い合わせ

  • テクマトリックス株式会社
    東京本社

    ソフトウェアエンジニアリング事業部

    03-4405-7853

メールでのお問い合わせ
scitools-info@techmatrix.co.jp

お問い合わせ

製品についてやテクマトリックスについてなど、
こちらよりお気軽にお問い合わせいただけます。