アーキテクチャ分析ツール Lattix
ソースコード/モデル全体の構造分析・影響分析結果を階層構造で表示、システム構造の品質を定量評価するアーキテクチャメトリクス計測に対応
Lattixは、DSM( Dependency Structure Matrix )手法をソフトウェアに応用し、アプリケーションやデータベースに含まれる構成要素を分析し、その依存関係を表形式(マトリックス)に表示します。このマトリックスから、要素間の依存関係やコード修正の影響範囲、循環参照モジュール、階層構造の崩れといったアプリケーションの構造確認や問題点の把握が容易になります。
- ソフトウェア品質保証
- ソースコード解析
- アーキテクチャ分析
- リファクタリング
- 構造解析
- ソフトウェア品質向上
Lattixは、日本で300社以上のアーキテクトに利用されています。
![]() |
![]() |
![]() |
派生開発・差分開発における課題と解決
課題1:
ドキュメントが不足/不十分な状態のため、ディレクトリやファイルなどのアーキテクチャ構造を把握するのに時間がかかる/誤った認識をしてしまう
課題2:
システム全体が複雑化しており、リファクタリングをしたいが、リファクタリングすべき箇所を把握できずに見て見ぬふりをしている
課題3:
解決1:
Lattixがソフトウェアを解析して、依存関係をわかりやすく可視化します。
導入により効率的にソフトウェアの調査分析ができ、XXX%の生産性向上につながった事例があります。
解決2:
Lattixのソフトウェアを解析により、ソフトウェア構造で問題となる循環依存や逆依存、
依存性・非依存性の高い要素を可視化します。
また、仮想的にリファクタリングを行い、構造改善のシミュレーションを行えます。
効率的にソフトウェアのリファクタリング作業ができ、XXX%の生産性向上につながった事例があります。
解決3:
ソフトウェア以外にUML/SysMLモデルや要件/テストケースを取り込み
アーキテクチャ分析ツールLattixが選ばれている3つの理由
1.多様な解析対象を解析可能なエンジン
ディレクトリ構造やパッケージ構造、ネームスペース構造をDSMで表現し、階層的に依存関係を可視化します。
ソフトウェア以外にUML/SysMLモデルや要件/テストケースを取り込んで解析可能です。
2.構造解析~リファクタリング~影響分析~影響範囲の発散防止を協力にサポート
構造の把握やリファクタリング、リファクタリング後のソフトウェア構造の維持など効率的な
ソフトウェア開発と品質向上をサポートするさまざまなユースケースがあります。
また、アーキテクトの手元で使う運用、CLIを活用して自動解析する運用、テスターの方が影響範囲を確認する
運用など、利用フェーズに沿うライセンスを提供しています。
3.豊富な利用事例
国内、海外での豊富な利用実績があります。年に数回のユーザー事例セミナーの開催や事例資料のダウンロード案内、
各種セミナーや操作動画など、活用方法に関する充実したサポートを提供します。
技術的負債からアーキテクトを解放します!
アーキテクチャ分析ツールLattixは、Java、.NET、C/C++ などで開発されたソフトウェア、UML/SysML などのモデルについて、 これらを構成するディレクトリ/ファイルなどの要素間の依存関係を、DSM(Dependency Structure Matrix) と呼ばれる手法により、直感的でわかりやすい表形式(マトリクス)で表し可視化します。 Lattixでは、ソフトウェアアーキテクチャの理解を容易にします。ソフトウェアが抱える構造上のリスクを明らかにでき、見直すべき対象を把握する時間を短縮します。 さらに見直された構造は、今後再度崩さないように維持することにも役立ちます。 Lattixを利用して構造の可視化、構造の見直し、構造の維持を行い、効果的な機能追加や保守工数の削減を行ったお客様の事例もご紹介しております。 Lattixは機能単位やモジュール構造などマクロな観点での構造把握に強力なツールであり、関数や変数/クラスなどのミクロな観点が必要なお客様はUnderstandもご確認ください。
アーキテクチャ分析ツール Lattixに
関するお問い合わせ
テクマトリックス株式会社
東京本社ソフトウェアエンジニアリング事業部
03-4405-7853
- メールでのお問い合わせ
- lattix-info@techmatrix.co.jp