グループ
Dell EMC プロダクトファミリー

VxRailに付属するRecoverPoint for VMsについて
RecoverPoint for VMsとは?
RecoverPoint for VMs(RP4VM)はVMのディザスタリカバリ(DR)を目的とした製品です。VMをレプリケーションし、障害発生時にレプリケーションしたVMを元に即座に復旧することができます。
VxRailはRP4VMのライセンスをバンドルしており、Gシリーズでは1アプライアンスあたり15VM、E, V, P, Sシリーズは1ノードあたり5VMまで無償で利用できます。
レプリケーションの方法
レプリケーションの方法はシンプルで、vSphere Web Clientで仮想マシンの右クリックメニューから[保護]を選択し、ウィザードに従ってレプリケーション先の情報を設定するのみです。フェイルオーバーの動作
RP4VMによるフェイルオーバーの動作を弊社ラボで確認しました。以下、手順に沿ってご紹介します。(1) vSphere Web Clientの[RecoverPoint for VMs]-[保護]より復旧したい仮想マシンを選択し、フェイルオーバーのボタンを選択します。
(2) フェイルオーバーウィザードで復旧するコピー名を選択します。
(3) 復旧するイメージ(復旧時点)を選択します。
(4) 復旧時に自動的にネットワーク設定を変更することも可能です。今回は変更しないため、スキップします。
(5) フェイルオーバーを実行します。
DRサイトで「仮想マシン名.copy」の名前で仮想マシンが起動します。実際にはレプリケーション済みのVMをリネームして起動しているため処理時間は短く、弊社環境では数分でサービスの復旧まで完了しました。
まとめ
RP4VMは操作がシンプルで使いやすく、短時間でVM復旧が可能な優れた製品であることが確認できました。なお、リモートサイトにVMをレプリケーションしてフェイルオーバーする仕組みはDR用途だけでなく、別拠点へのVM移行にも利用可能です。VxRail同士だけでなくVxRail以外のvSphere環境とのレプリケーションにも対応するため、既存の仮想基盤からVxRailへのリプレース等、幅広く活用できます。PICK UP
Dell EMC プロダクトファミリーに
関するお問い合わせ
テクマトリックス株式会社
東京本社ネットワークセキュリティ事業部
第2営業部
プラットフォーム営業課03-4405-7816
- メールでのお問い合わせ
- storage-sales@techmatrix.co.jp