バイナリ解析OSS管理ツール Insignary Clarity

バイナリファイルからSBOMを生成、オープンソースの脆弱性/ライセンス管理を実現

Insignary Clarityは、バイナリファイルからOSSを抽出し、OSSの脆弱性、ライセンスを特定するバイナリ解析OSS管理ツールです。バイナリを対象にOSSの混入チェックを行うことができるため、ソースコードが入手できない対象についても、脆弱性/ライセンスコンプライアンス問題の有無を確認することができます。

  • ソフトウェア品質保証
  • ソフトウェア品質向上
  • セキュリティ
  • OSS管理

バイナリファイルからSBOMを生成、オープンソースの脆弱性/ライセンス管理を実現



Insignary Clarity(インサイナリー クラリティ:以下略:Clarity)は、特許取得済みのディープフィンガープリンティングおよびマッチングアルゴリズムを使用して、バイナリからオープンソースソフトウェア(OSS)コンポーネントを抽出し、その脆弱性およびライセンスを特定するバイナリ解析OSS管理ツールです。

バイナリを対象にOSSの混入チェックを行うことができるため、ソースコードが入手できない対象についても、脆弱性・ライセンスコンプライアンス問題の有無を確認することができます。
また、独自のExcel形式のレポートに加え、SPDX、CycloneDX形式に対応したSBOMを生成します。

バイナリ解析OSS管理ツール

サプライチェーンにおけるOSS管理の課題を抱えていませんか?

ソフトウェアサプライチェーンでは、ソースコードが提供されずバイナリでのみ提供されるケースも少なくありません。使用されているOSSの把握が難しく、潜在的なセキュリティ問題やライセンスコンプライアンス遵守における課題が多くあります。

そこで、Clarityをおすすめします。
Clarityの技術は、バイナリに残るソースコード情報の断片を基にOSSを探索するため、「バイナリコンポーネント用のリポジトリがない」「ハッシュベースのマッチングが難しい」といったケースにも対応できます。


OSSコンポーネントの複雑な供給網

Clarityの仕組み

特許取得済み技術「ディープフィンガープリンティング」

Clarityは、ターゲットバイナリをスキャンして「フィンガープリント」を抽出し、多数のOSSコードリポジトリから収集されたフィンガープリントと比較するという独自の特許取得済み技術ディープフィンガープリンティングを用いています。

  1. OSSコンポーネントのフィンガープリントのデータベースを構築
  2. ターゲットバイナリから文字列、関数、変数名などを基にフィンガープリントを抽出
  3. ターゲットバイナリから抽出したフィンガープリントを、OSSのフィンガープリントデータベースと照合し、OSSの脆弱性とライセンスを適切に管理するためのSBOMを生成
  4. 利用されているOSSに含まれる脆弱性とライセンスをレポート

Insignary Clarityのイメージ

Clarityの機能

Clarityの特長

  • リバースエンジニアリングを行わずに、バイナリからOSSを検出
  • 単一のバイナリ内の複数のOSSコンポーネントとバージョンを検出
  • LITIGATORトロールに関連するOSSコンポーネントをハイライト
  • 包括的なSBOM(ソフトウェア部品表)を提供
  • クラウドベースまたはオンプレミスの導入をサポート
  • 独自のExcel形式のレポートに加え、SPDX、CycloneDX形式に対応
  • RESTful APIをサポート

Clarityの紹介動画

Clarity製品の詳細は、動画をご確認ください。
 
Clarity紹介動画
動画はYouTubeに遷移します。
 

OSS管理の課題


バイナリ解析OSS管理ツール Insignary Clarityに
関するお問い合わせ

  • テクマトリックス株式会社
    東京本社

    ソフトウェアエンジニアリング事業部

    03-4405-7853

メールでのお問い合わせ
clarity-info@techmatrix.co.jp

お問い合わせ

製品についてやテクマトリックスについてなど、
こちらよりお気軽にお問い合わせいただけます。