SBOM関連特別セミナー情報


2024年12月6日開催!今からでも間に合う!SBOM対策の進め方

SBOM作成の必要性と段階的な導入プロセス

SBOMソリューションセミナー

ソフトウェアサプライチェーンの複雑化に伴い、欧米の法規や各種規格でソフトウェアを構成する要素の透明化が求められるなど、年々SBOM(ソフトウェアの部品表)に対する取り組みの必要性が高まっています。ソフトウェアサプライチェーン全体でSBOMを導入することで、最終的な製品を構成する要素が明確化され、オープンソースソフトウェア(OSS)の脆弱性に対する迅速な対処、ライセンスコンプライアンス対応が行えるようになります。

今回のセミナーでは、SBOMとは何かをご理解いただき、SBOM作成について検討されている方や、各種法規・規格対応の検討を進めている方などに向けて、SBOM導入を「環境構築・体制整備」、「SBOM作成・共有」、「SBOM管理・運用」の3つの段階的フェーズで効率的に進めていくための「テクマトリックスSBOMソリューション」をご紹介します。

また、SBOMを作成できるSCAツールであるソースコードスキャンツールの「FossID」と、バイナリスキャンツールの「Insignary Clarity」も併せてご紹介します。

<こんな方におすすめ>
  • SBOMなど現在のOSS管理の動向について関心のある方
  • OSSのライセンス/脆弱性の管理を実施している方、検討している方
  • OSS管理ツールをお探しの方
  • 各種法規・規制対応の検討を進めている方

[アジェンダ]
【講演】今からでも間に合う!SBOM対策の進め方~テクマトリックスSBOMソリューションのご紹介~
米国の大統領(EO 14028)や欧州サイバーレジリエンス法(CRA)などをきっかけに、サイバーセキュリティ対策としてSBOMの対応が求められるようになっています。 本セッションでは、SBOMの対応を進めている方や、これからSBOM対応について検討される方などに向けて、SBOMの基礎と、SBOM導入を効率的に進めていくための、テクマトリックスSBOMソリューションをご紹介します。

【講演】SBOM作成をサポートする、SCAツール「FossID」と「Clarity」のご紹介
ソフトウェア開発において、多大なメリットを享受できることからOSSの利用は必要不可欠なものとなっています。一方で、どのようなOSSが利用されているかを把握することは大変困難であり、ライセンス違反や脆弱性のリスク対策が課題となっています。 本セッションでは、SBOMを作成できるOSS管理ツール「FossID」と、バイナリ解析に特化した「Clarity」を併せてご紹介します。


テクマトリックスSBOMソリューションに
関するお問い合わせ

  • テクマトリックス株式会社
    東京本社

    ソフトウェアエンジニアリング事業部

    03-4405-7853

メールでのお問い合わせ
se-info@techmatrix.co.jp

お問い合わせ

製品についてやテクマトリックスについてなど、
こちらよりお気軽にお問い合わせいただけます。