イベント・セミナー
- 2024.12.17
-
- オンラインセミナー(Webinar)
-
- ソフトウェア品質保証
構造解析ツール「Understand」開発元最新バージョン7.0紹介セミナー~Understand の開発元による新機能・最新情報のご紹介~
【ソフトウェア品質向上セミナー】
関連サービス/製品
-終了しました-
来たる12月17日(火)、ソフトウェア品質向上セミナー「構造解析ツール『Understand』開発元最新バージョン7.0紹介セミナー ~Understandの開発元による新機能・最新情報のご紹介~」を開催いたします。
今回のセミナーでは、Understandの開発元である米国Scientific Toolworks,Inc.より、まもなくリリースされる「Understand 7.0」に搭載される新機能をデモンストレーションを交えてご紹介いただきます。本セミナーでご紹介するUnderstand 7.0の日本語版は、テクマトリックスより2025年3月頃にリリースする予定です。
本セミナーでは、変数を追跡するInverse Variable TrackerグラフやVisual Studio Code拡張機能など、今回追加された機能について、どのようなシーンでその機能が役立つのかをご紹介いたします。 Understandをご利用のみなさま、ソースコードの構造の解析に興味のある方、巨大なレガシーコードを相手に奮闘している方、ぜひ、ご参加をご検討ください。
※内容は、変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
開発元紹介
Scientific Toolworks, Inc.本社:444 E Tabernacle Suite #B101 St George, UT 84770
最高経営責任者:Ken Nelson氏
Scientific Toolworks, Inc.の「Understand」は、C/C++、Java、C#、Python などのソースコードを解析し、その構造を瞬時に可視化するソフトウェア解析ツールとして、2009 年8 月に国内販売が開始されました。以来、自動車、複合機、デジタルカメラ、医療機器などのソフトウェアを開発する企業をはじめ、研究機関や大学、コンサルティングファーム、個人のエンジニアといった幅広いお客様からの支持を集めています。
Understandについて
全世界で多くのユーザを持つ、米国Scientific Toolworks, Inc.のソースコード構造解析ツール『Understand』は、2008年の日本語版リリース以降、関数の処理フローやコール関係など、レガシーコードを理解するために欠かせない情報を、解り易く可視化するツールとして多くのお客様の支持を集め、国内でも既に2000ライセンス以上が出荷されています。Understandは、大規模で複雑なプログラムを素早く解析するための多彩な機能を搭載しています。アーキテクチャから個々のクラスや関数まで、あらゆるレベルでソースコードを解析し、プログラムの制御フローや構造、クラス継承、関数や変数の関係など、さまざまな角度からソースコードを見える化します。 さらに、Understandは高速解析エンジンを利用して、ソースコードを素早く検索し、その情報をひと目で確認できるビューを提供します。加えて、100種類に及ぶコードメトリクスを分析するので、ソースコードの品質の定量的な評価に利用できます。Understandを利用することにより、必要な情報を容易に収集することができるため、迅速なレビューと効率的な調査が可能になり、より生産性を向上させ高品質なソフトウェアの開発を行うことができます。
>>>詳しくはこちら
関連するサービス・製品
本件についてお問い合わせ
テクマトリックス株式会社
東京本社ソフトウェアエンジニアリング事業部
03-4405-7853
- メールでのお問い合わせ
- scitools-info@techmatrix.co.jp