• HOME
  • 導入事例
  • ANAグループで使う端末3万台を対象にエンドポイントのセキュリティを確保

導入事例ANAグループで使う端末3万台を対象にエンドポイントのセキュリティを確保

状況を迅速に把握しリモートから論理的に隔離サイバー攻撃から「空の安心と信頼」を守る

お客様

全日本空輸株式会社様

カテゴリ

  • セキュリティ

関連サービス/製品

導入事例:ANAグループで使う端末3万台を対象にエンドポイントのセキュリティを確保 状況を迅速に把握しリモートから論理的に隔離サイバー攻撃から「空の安心と信頼」を守る

日本を代表する航空会社のANAグループ。空のインフラを担う同グループは、業務継続の観点からサイバー攻撃対策として当時まだマーケットが確立していなかったEDR(Endpoint Detection and Response)に着目した。同グループが利用する事務系と業務系の端末は3万台に及び、サイバー攻撃の巧妙化が進む中でエンドポイントのセキュリティ強化が求められていた。EDRソリューションの選定で重視したのは、万一感染した場合に初動対応の迅速化を図るべく、リモートから端末を論理的に隔離できること。2016年に端末の論理的隔離と状況の迅速な把握を目的に「Tanium」(タニウム)を採用し、日本でいち早くTanium代理店となっていたテクマトリックスから調達した。導入後もモジュール追加による機能拡張で効率化とセキュリティを継続的に向上。Tanium による仕組みはサイバー攻撃の最前線で、ANAグループのCSIRTやSOCと連携し、世界中で稼働する業務端末を支えている。

課題

  • ウイルス感染端末が発見された際、現地対応ではなく、リモートから端末を隔離し速やかに調査を実施したい
  • ネットワークに負荷をかけずOSやパッチ更新などを迅速に行いたい
  • 複数のソリューションを利用することで、増大するコストや運用負荷を削減したい

効果

  • ANAグループで利用する端末3万台の状況の迅速な把握が可能に。万一感染した端末をセンターからリモートで論理的に隔離し、影響を最小化。また、隔離した状態で遠隔からの調査も可能
  • Tanium独自技術による配信機能で、ネットワークに負荷をかけることなく、端末3万台にOS更新やセキュリティパッチ適用を実現。未適用による脆弱性を回避
  • 必要な機能はTaniumの機能(モジュール)を追加することで、導入コストの軽減や運用受け入れの負荷軽減を実現

導入ソリューション・サービス

  • Tanium

導入の背景:ANAグループで利用する端末3万台 エンドポイントのセキュリティ確保が課題に

 コロナ禍を経た2023年、ANAは、社員一人ひとりが未来の「ありたい姿」を語り合い策定した新経営ビジョン「ワクワクで満たされる世界を」を発表した。新ビジョンには、空からはじまる「ヒト・モノ・コトの多様なつながり」を創り、社員・お客様・社会の可能性を広げていくという“想い”が込められている。実現に向けて、航空から次世代モビリティ、バーチャルなどへ事業領域を拡大するべく、グループ一体となって取り組んでいる。

新ビジョンの根底に流れているのが、「安心と信頼を基礎に、世界をつなぐ心の翼で夢にあふれる未来に貢献します」という経営理念である。空のインフラを支えるANAグループは、業務継続の観点からサイバーセキュリティの強化にも力を注ぐ。

従来、サイバーセキュリティ対策は侵入防止に力点が置かれていた。しかし、サイバー攻撃の巧妙化・高度化が進む中、侵入防止と合わせて、万一感染した場合に被害を最小化するためにエンドポイントを守るEDRの重要性が高まっている。EDRは、サイバー攻撃の接点にある端末を監視し検知・対処する。今でこそEDRはセキュリティの重要テーマだが、ANAグループが導入した2016年当時はまだマーケットが確立されていなかった。それでもEDR導入に踏み切ったのは、お客様や社会との約束である「安心と信頼」の責務を果たすためだ。

ANAグループでは、事務用から予約、運航管理、フライト情報を表示する掲示板、自動チェックイン機、自動荷物預け機などさまざまな端末がネットワークに接続されている。その総数は国内外合わせて3万台に及ぶ。EDRソリューション導入でポイントとなるのは、リモートから論理的に隔離できること。その理由について、ANAグループのセキュリティ対策を統括する三宅慎也氏は話す。
「従来、端末3万台のうち1台がマルウェアに感染した疑いのある場合には、端末をネットワークから外すよう現場に連絡し、すぐに対処してもらう運用でした。しかし、海外も含め300を超える拠点がある中で、即座に連絡がつかず感染が広がってしまう可能性もあります。また24時間、人がそばにいない端末などでは迅速な対応は困難です。感染リスクを前提に、感染後の初動対応の迅速化を図るために、リモートから端末を論理的に隔離できるEDRソリューションを探していました」

感染の恐れがある場合には、端末の隔離とともに状況の把握が重要となる。「外部の調査会社に依頼すると、数百万円レベルの費用がかかるだけでなく、結果が出るまで数カ月を要することも想定されます。状況を可視化できるツールの検討も合わせて行いました」(三宅氏)



全日本空輸株式会社

本社所在地:〒105-7140 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター
創業:1952年(昭和27年)12月27日
事業内容:定期航空運送事業
     不定期航空運送事業
     航空機使用事業
     その他附帯事業

お客様担当者

全日本空輸株式会社 デジタル変革室 企画推進部 情報セキュリティ デジタルガバナンスチーム マネージャー

三宅 慎也 氏

全日本空輸株式会社 デジタル変革室 企画推進部 情報セキュリティ デジタルガバナンスチーム

北村 美咲 氏

本件についてお問い合わせ

  • テクマトリックス株式会社
    東京本社

    ネットワークセキュリティ事業部
    第3営業部
    セキュリティプロダクツ営業2課

    03-4405-7814

メールでのお問い合わせ
tanium-sales@techmatrix.co.jp

お問い合わせ

製品についてやテクマトリックスについてなど、
こちらよりお気軽にお問い合わせいただけます。